(有)Y&M企画工房 ちょこっと講座 "未来に続く自然のエネルギー"

皆様、こんにちは。
皆様は世界人口のおよそ4分の1が電気のない生活をしていて、
それ以上の人々が料理や暖房のための現代燃料を利用できていない事をご存じですか?

エネルギーの適切な供給は、経済成長と貧困の撲滅にとって不可欠と言えます
ですが、従来のエネルギー・システムでは環境や健康に与える影響については全世界で懸念されています

そこで、皆様も街中で度々耳にする「SDGs」という取り組みがあり
SDGsが目指す、「持続可能な開発目標」の7番目の取り組み
「エネルギーをみんなに。そしてクリーンに...」というものがあります

抜粋すると・・・
2030年までに、安い値段で、安定的に、現代的なエネルギーを使えるようにする
2030年までに、今までよりエネルギー効率をよくする

などなど、、、

そこで、世界中で注目され、活動しているのが、
「資源をくり返し使える」「二酸化炭素を排出しない」などでよく耳にする
再生可能エネルギー
です


再生可能エネルギーの大きな特徴は2つあり、
1、エネルギー資源が枯渇しないこと
2、温室効果ガスを排出しないこと

様々な再生可能エネルギーによる発電方法は色々ありますが、
今回は、自然エネルギーの利用法の2つをご紹介します


【パッシブエネルギー】
建築的な工夫などで、自然エネルギーを最大限活かし省エネを目指す事を
パッシブシステムと呼ばれ、
ゴーヤを使った緑のカーテンを作ったり、庇(ひさし)をつける事で、
室内に太陽熱や外気温が伝わるのを防ぎ、冷暖房の使用量を減らす取り組みや
太陽光を出来るだけ室内に取り入れる事で照明の使用量を減らす取り組みもあります

エアコン等の電気を使い温度調整するのではなく、
自然の力で、空間を快適に保つ方法のことをさします

矛盾したことを言っているようですが
実際に太陽光を取り入れたいのであれば開口部は大きく、数を増やすことが一番効率的です
また、
太陽熱や外気温を防ぐには、開口部を小さく、数を減らす、塞ぐことが一番効率的となります

では、
太陽光を取り入れながら、太陽熱や外気温を防ぐ事は出来ないのか?
サッシ(窓)の太陽熱や外気温を防ぐ(断熱)性能を高める事で可能になります
性能の高いサッシを使う事で、開口部は大きくして多くの太陽光を取り入れても太陽熱や外気温の侵入を比較的多く防ぐことが出来ます

【アクティブシステム】
機械(装置)を使う方法で得られるエネルギーです
太陽光や、風力エネルギーを利用した発電などがあり
エコキュートは、空気熱を利用した給湯器で、
消費エネルギーの3倍以上の熱を生み出すと言われていたりします

エネファームは電気をガスから発生させるシステムで
導入コストは高くなりますが、電気を発生させる際に、
お湯も作ってくれるので、非常に効率はよいシステムと言われています

機器を動かすのに今までは必要だった、化石燃料の依存度を下げる事で
二酸化炭素の発生を抑制でき、持続可能性を高めることができます


再生可能エネルギーの普及には大きな課題もあり、
導入費用がかかってしまう事や、自然エネルギーだけに
自然環境に影響をうけてしまうという事もあります

しかし、これからの家づくりには、
世界のエネルギーや地球の環境を意識したものが
どんどん主流になっていく
のではないでしょうか

家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、
お気軽に、弊社までご相談ください

このブログでは、
その他お役立ち情報や補助金についての情報なども数多く投稿しています
是非過去の投稿も拝見してみて下さい

以上

ちょこっと講座 "未来に続く自然のエネルギー"
でした

少しでも気に入って頂けましたら、
ブログの更新やお知らせ等の通知などをしております
LINE公式アカウントも運営しておりますので
下記「友だち追加」よりLINEのお友達追加が出来ますので登録宜しくお願いします
※LINEアプリをご登録されておられない方はご利用になれませんのでご了承下さい
友だち追加

PageTop